埼玉日本語ネットワーク 
   埼玉県内には大人対象、子供対象、親子対象など様々な形の   
  日本語教室があります。 主に日本語の学習、およびその支援に  
  関わる個人、団体のネットワーク作りと情報交換を目的とした   
  日本語ボランティアグループです。  
もくじ
会の案内
県内日本語 教室案内
加盟団体から 御案内活動計画研修記録 規  約お問い合せ メール
新着情報  埼玉日本語ネットワークからのお知らせ
2023.5.29
「日本語教室案内」を更新しました。 
 2023.2.28  「令和4年度 埼玉グローバル賞」を頂きました。
受賞理由 
 県内で活動する日本語教室のネットワークを構築し指導者向け研修会など、
 外国人が安心して暮らせる地域づくりを30年に亘り実践。

   
2022年2月10日に表彰式が行われました。
 2023.2.28 2022年9月11日に「おでかけ交流会」を開催しました。

はじめての「おでかけ交流会」会場はクレア鴻巣
「鴻巣国際交流市民の会」さんが最初から最後まで担当してくれました。
予想を上回る参加者の数でした(群馬県からも参加)。

普段研修会等に参加しにくい県北の「日本語教室」の方々との有意義な交流が出来ました。
   
交流会の様子
                        

開催スタッフの皆さん
 2023.1.7  12月18日(日)「国際協力フェアinSaitama」
~多文化共生・フェアトレードなどSDGsの活動を市民レベルで
進めよう~
に、参加しました

  日時 12月18日(日)10:00~16:00
  場所 レイボックホール(市民会館おおみや4階)  
 
2022年11月20日(日)秋の研修会が
開催されました。
   
よりよい日本語教室を目指して   ―これまでの「当たり前」を問い直す―
    2022年11月20日(日)10:30~15:30

  
 

グループワークを中心とした1日研修

講師

  関崎友愛 先生
  (日本語サービスYOU&I 代表)
 2022年11月「埼玉日本語ネットワーク
 30周年記念誌」が完成しました

 




会員の皆様には、11月17日に発送しました。
2022.5.15   春の研修会が対面で開催されました。
 「日本語はじめての方にもやさしい日本語学習の場は」
 


  研修会のアンケートはこちらから


講師 : 矢崎 理恵先生

      さぽうと21学習支援室
      チーフコーディネーター


日本語パートナーズ・インドネシア派遣

徳永 由佳さんの発表もありました。

 2022.5.10 2022年度総会議案は、書面による
過半数の賛成で
全て承認されました。
 
 2022.1.21   現在、コロナウイルス感染防止の為、
  時間変更や人数制限をしている教室があります。
  参加希望の方は、必ず事前に電話連絡をお願いします。
 2021.10.7  「日本語教室案内」を更新しました。
 2021.9.27  「ZOOM研修会」が開催されました。
講師:矢崎 理恵先生  さぽうと21・学習支援コーデイネーター
  8月21日 PM2:00~4:00
   「みんなで情報交換会~ZOOMを利用して~」
  8月28日(土) PM2:00~4:00
  8月29日(日) AM10:00~12:00

    「ZOOMを利用して、日本語学習支援をしてみよう」
写真・アンケート結果
 2021.9.21  「日本語教室案内2021」の発行を延期します。
現在コロナのため、多くの教室が「中止」「時間の短縮」「ZOOM」のみ
などとなっています。
 
そこで秋に発行予定の「日本語教室案内2021」の発行を延期します。
各教室が、再開したころに改めて発行の予定です。
 2021.8.21  7月の役員会(2021年7月16日)が開催されました。
  この日の主な議題は「ZOOM研修会」と「日本語教室案内」についてです。
   
 2021.5.21  「日本語教室案内」を更新しました。
 2021.5.10  2021年度の活動アンケート結果がまとまりました。
 ① 今後の教室活動について
 ② 活動場所(公民館等の公共施設)にはWi-Fiの設備が有りますか?
 ③ 研修会について
 ④ 研修会のテーマについて
 2021.4.27  2021年度総会議案は書面による過半数の賛成で承認されました。
   image
 新着情報    登録団体から         掲載期限は3ヶ月、又はイベント開催日迄
新着情報は有りません
 その他
 2020.2. 21
 東京入管と意見交換会を行いました
  ~新たな外国人材の受け入れと環境整備について
   
  左 山尾代表    右 安本 大輔 氏       参加役員
 日時  2月21日(金)13:30~15:00
場所  埼玉県国際交流協会会議室
出席者 東京出入国在留管理局 受入環境調整担当官  安本 大輔 氏
     埼玉日本語ネットワーク役員 7名
①受入環境調整担当官についての説明
②特定技能の運用状況
③外国人支援者のネットワーク作りについて

この Web サイトに関する、ご意見、お問い合わせは、下記宛てメールでお寄せください。
又、当ホームページへの掲載、リンク希望等についてもメールでお寄せ下さい。

連絡先:山尾三枝子

  
 
アクセスカウンター人目の訪問です、閲覧有り難う御座います( 2019年12月21日~)