研修記録
  homeへ戻る
 もくじ :西暦をクリックすると表示されます
   2019年研修 2014年研修
2023年研修  2018年研修 2013年研修
2022年研修  2017年研修 2012年研修
 2021年コロナ対応で中止  2016年研修 2011年研修
 2020年コロナ対応で中止  2015年研修 2010年研修
実施時期 テ ー マ 講   師
  2023年度   
       
       
 2022年度   
       
       
 2021年度 コロナ対応の為中止  
 2020年度 コロナ対応の為中止  
 2019年度   
 2019年  5月26日  春の研修会  

「生活者としての外国人」のための
   日本語教育について

 講師 北村 祐人氏 
   文化庁国語科専門職(日本語教育)
   
 
  北村 祐人氏   会場風景 
 2018年度  
 2018年  11月10日  秋の研修会  年少者への日本語指導
          ~いつ・なにを・どのように~
 大蔵 守久 氏
       波多野フアミリースクール
     
   大蔵 守久 氏 会場風景 
 2018年5月 26日  16回総会    
  春の研修会 技術実習生と日本語  黒羽 千佳子 氏
黒公益財団法人国際研修協力機構(JITCO)
日本語教育コンサルタント
       
   黒羽 千佳子 氏    グループに分かれての研修  黒羽 千佳子氏(前列右から2人目)
と埼玉日本語ネットワークのメンバー
   研修会後にお願いしたアンケートで寄せられた内容
 

1. 技能実習制度や現在技能実習がどのように行われているか、初めて詳しくわかりました。
 最近実習生が教室に訪れるようになり、非常にタイムリーな研修で、今後の教室活動に
 生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

2. 今まで多くの研修生、実習生が教室に来て、少しずつ部分的にインフォメーションを
    得ていましたが、今日の研修で、小出しのインフォメーションがある程度の形で実態として
  見えてきました。ありがとうございました。
  来日して講習約
1か月が義務で、その後は日本語を学習する義務も学習させる義務も
  ないことは、知りませんでした。勉強になりました。周りの日本人が少し歩み寄るだけで、
  技能実習生の負担が減るという発想は新鮮でした。

3. 遠くから来たかいがありました。現場に強い方の話は力強いです。ありがとうございました。

 

4.    私のクラスでは、技能実習生だからと言って、特別な対応はありませんが、制度の内容が
  良く理解できたので、今後の学習に有益な講義でした。現在はそれほど多くはありませんが、
  今後技能実習生の受け入れに役立てたいと思います。

5.    分かりやすい説明で、技能実習制度について、具体的なイメージがつかめました
  技能実習生と日本語について、いろいろなヒントが得られました。
  特に「めしくった?」いつきたの?」「ちょっとあらってもらえる」などは、外国人には
  分かりにくいコトバだというのは、なるほどだと思いました。
  受け入れ側の心得として大切なことです。


6. 技能実習生のことがわかりました。他の地域の話が聞けて良かった。
 周囲の席の話し声により、グループ内の話が聞きにくかった。

 

       
2017年度
 2017年10月 29日  秋の研修会           子どものための日本語教育~楽しさを携えて
         ・・・ボランテアとして出来る事~
 
 日本台湾交流協会
日本語教育専門家
矢崎 満夫 氏
    
    矢崎 満夫 氏       在籍クラスと支援クラスの連携    
    
        会場風景                                トランプゲームによる指導  
2017年5月27日 15回総会
活動発表 白岡国際交流会日本語教室(白岡市)
青少年多文化学びサポート(所沢市)
春の研修会 私が出会った外国人
―ボランティアと外国人事情―
石井 ナナエ氏
  特定非営利活動法人 
ふじみ野国際交流 
センター理事長
   
 研修会後にお願いしたアンケートで寄せられた内容
 1  他の団体の様子が分って、とても参考になりました。私は生徒の家庭環境など気軽に聞いて居ましたが、
   注意しないといけないですね。これからも楽しく活動を続けて行きたいと思います。
 2  各教室の問題点を聞かして戴いて、参考になりました。
 「外国人生活相談入門書」について
非常に有用な本をいただき有り難うございました。色々学ぶことがありましたが、
   この本に会えて 受講した意味がありました。
 4  各教室の意見交換会の時間配分がもう少し多いほうがいい。
       
       
2016年度
 2016年10月30日  秋の研修会  さぽうと21学習支援室コーディネーター  矢崎 理恵 氏  日本語教師
    
 2016年5月28日  14回総会    
   春の研修会  日本語教師のためのTomo塾主催  仁子 真裕美 氏
 
2015年度
2015年6月 13回総会
春の研修会 地域の生活者としての外国人 島崎 辰夫氏
~その状況と支援~ (公財)埼玉県国際交流協会
秋の研修会 楽しく、効果的に!漢字を学ぶヒント 嶋田 和子氏
~「漢字たまご 初級」を例として 社団法人)アクラス日本語教育研究所
       
    島田和子 氏 
   
2014年度
 2014年11月9日  秋の研修会  「日本語学習者と学習支援者の個性を 考える―多様なリテラシーとは―」  佐々木 倫子 氏
       桜美林大学大学院言語教育研究科
       桜美林大学大学院教授
    
2014年6月1日 12回総会
春の研修会 「子どもへの日本語教育実践活動を考える」 森沢 小百合 氏
       早稲田大学日本語教育研究センター
   
2013年度
 2013年12月7日  秋の研修会  「日本語教室活動状況の発表」  
     春日部日本語教室・幸にほんご広場  いわつき国際交流会の皆さん
     初級レベルの日本語始動  石沢 弘子氏
       目白大学日本語学部日本語日本語教育学科教授
    
 2013年6月9日  11回総会    
春の研修会 「アジアの日本語教育は今・・・ モハメド アンサル氏(バングラデシュ)
 ~ 海外の日本語教師と話してみよう ~」 張 勇氏 (中国)
グエン ソン ラン アン氏(ベトナム)
    
2012年度
 2012年11月18日  秋の研修会  「日本語の授業におけるイラストの役割」   辻 亜希子 氏
       「日本語教師のための楽しく教える 活動集22子ブタの日本語お道具箱」著書
       「日本語お道具箱」 著者
    
       
 2012年6月3日  10回総会    
春の研修会 「困っていますか? 中国人への日本語指導」 谷口 龍子 氏
東京外国語大学多言語・多文化研究センター
    
2011年度
 2011年11月20日  秋の研修会  「日本語を母語としない生徒の学習支援」  小川 郁子 氏
       東京都北区立稲村中学校
日本語指導適応教室
    
 2011年  月  日  9回総会    
春の研修会 「<読む・話す・書く>を一体化させた中級からの日本語作文教室」 目黒 真実(まこと)氏
Web「日本語かけ込み寺」代表
    
2010年度
 2010年11月21日  秋の研修会  「おしゃべり から/と リテラシー」  春原 憲一郎 氏
       財団法人 海外技術者研修協会理事
    
 2010年5月30日  8回総会    
春の研修会 「多言語多文化社会で求められる市民のちから」 春原 憲一郎 氏
財団法人 海外技術者研修協会理事